「窯出し市 2025」の開催レポート
ご来場ありがとうございました!

2025年5月2日から4日に開催した「長谷園 窯出し市」の様子をお届けします。
本年も、ふるさと「伊賀市」や「土鍋」の魅力をお届けできるよう準備をしました!土鍋や器のお買い物コーナーはもちろん、伊賀の特産品が当たる「謝恩大抽選会」や、土鍋を囲む楽しさをお伝えする「土鍋料理教室」など……。おまつりを通して魅力を知り、お楽しみいただけておりましたら幸いです!
お買い物
●アウトレットコーナー
「かまどさん」などの人気土鍋のアウトレット商品をお目当てに朝早くから多くのお客様にお越しいただきました。今年は、「みそ汁鍋」や「スープ土鍋」、「蒸し鍋」も大人気でした。
アウトレットコーナーに並ぶ商品ラインナップは生産状況により毎年異なりますので、是非来年のラインナップもお楽しみに。

●蔵出し・特価セール会場
倉庫前の蔵出し特価セール会場では、伊賀土鍋・掘り出し物の器が、特別価格で並びました。「オンラインでは買えないようなものに出会えました」「お宝探しのようで楽しかった!お気に入りが見つかった!」というお声が寄せられました。

●1号館・3号館
1号館にはエッグベーカーなど長谷園の耐熱小物・器・酒器・キッチン雑貨が並びます。おすすめレシピ例の写真と共に並んだ商品の数々。楽しい食卓のイメージが湧きます!
3号館には様々なデザインの土鍋・IH土鍋や電子レンジ対応製品が、正規品の特別価格&アウトレットで並びます。色々な土鍋を実際に手に取ってご覧いただきました。


●作家が大集合
2号館や作家のテントエリアには、伊賀焼を中心に作家が大集合。「素敵な器を一度にたくさん見ることができ、ワクワクしました」というお声が寄せられました!



●陶器の他、暮らしの雑貨も
陶器の他にも、ガラス食器・雑貨・アクセサリーの出店も窯出し市の楽しみのひとつ。県内外から、暮らしを彩るいいものが集まりました。

体験
●手びねりの陶芸体験
子どもも大人も夢中で、作品作りに取り組まれていました。家族おそろいの器で窯出し市の思い出作りをされる方や、「良いリフレッシュになった!」という大人のお客様のお声もいただきました。

●土鍋料理教室
本年の窯出し市の土鍋料理教室では、「蒸し鍋を囲む会」と題して、蒸し鍋のフルコースの楽しみ方をお伝えしました。
「卓上で蒸したてアツアツが食べたい!」そんな思いから生まれた、長谷園の蒸し鍋。長谷園が目指す『食卓は遊びの広場だ』の理念のもと、美味しさ・使いやすさ・雰囲気を追求し、これまで台所専用だった蒸し器を、食卓で楽しむ道具として、1つの形にしました。食いしん坊が集まって作りあげた長谷園の「ヘルシー蒸し鍋」は、卓上での楽しみが盛りだくさん!
今回は実際に土鍋を囲むことで生まれる団らんのスタイルでレシピや使い方をお伝えしました。

長谷園のものづくりの根底にあるのは「美味しいものを楽しく食べたい!」という、ごく自然で単純なこと。私たちが作った土鍋が、作り手の一方通行の“思い”ではなく、みなさまのお手元で「食卓を楽しむ道具」に育つことを目指しております。窯出し市以外でも土鍋料理教室を開催しておりますので是非お越しくださいませ。
●組紐体験
伊賀の伝統工芸を体験できるスポットがもう一つ。松島組紐店さんの「伊賀組紐」の体験です。美しい色合いで自分だけの組紐づくりをお楽しみいただいている様子でした!

●当主屋敷の特別公開
茅葺屋敷の「なが谷 母や」には谷本洋氏の作品がずらりと並び、美しい室礼で伊賀焼の世界を堪能できる特別な空間となりました。
庭園を眺めながら、美味しい中国茶やコーヒーと共にほっとする時間をお過ごしいただく姿が見られました。

別荘の屋敷では、毎年恒例のお茶席を設けました。本年の銘々皿は「伊賀三彩」で、銘々皿のお持ち帰り付きです。二つとして同じ模様のない特別な一枚でした。来年はどんな銘々皿かお楽しみに!

食
伊賀の伝統の味をはじめ、こだわりの食がキッチンカーやテントで並びました!お食事やスイーツはもちろん、調味料や野菜などの多様な食との出会いをお楽しみいただけたのではないでしょうか。


3日間を通して多くのお客様にご来場いただきました。
伊賀焼や土鍋の楽しみ、そして里山の美しさを皆さまと共有できたことを大変嬉しく感じております。
ご来場いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。
来年の窯出し市も、是非お楽しみに!