【東京店】9月30日(火)開催『秋の土鍋ごはんと、できたて栗おはぎを楽しむ会』のお知らせ

記事の目次
餅菓子専門店≪KIKYOYA ORII≫さんと長谷園のコラボ企画「土鍋レストラン」を開催いたします。今回は秋の土鍋ごはんとできたて栗おはぎを楽しむ会となります。
できたてを頂く和菓子の美味しさは他では味わえない格別なもの。季節の移ろいを感じながら土鍋ごはんと和菓子の時間をお楽しみください。
今回は長谷園の土鍋を使って、「きのこと根菜の蒸しもの」「茄子の肉巻き蒸し」「骨付き鶏肉と大根の煮込みスープ」「さんまと実山椒の土鍋炊き込みごはん」と、秋らしい土鍋メニューを4品ご用意いたします。
さらに2022年11月世田谷区駒沢にオープンした餅菓子専門店≪KIKYOYA ORII≫の店主中村弓哉氏をお迎えし、口溶けのよい濃厚な栗の風味が広がる餡を使った贅沢な「純栗おはぎ」を皆さんの目の前で作っていただき、最後に長谷園オリジナルのブレンド茶と共にできたてをご提供いたします。
中村弓哉氏は三重県伊賀市で1607年創業の老舗和菓子処「桔梗屋織居」の19代目。伝統の味を継承しつつも新しい感性で作り出す和菓子をぜひこの機会に体験してください。
土鍋レストランの中でできたての栗おはぎをご提供いたしますが、今回もお持ち帰り用にKIKYOYA ORIIで大人気の商品「十九代目の豆大福&金時芋の大福」セット・「白いちじくとマスカルポーネの大福」・「できたて純栗おはぎ&古代米の薬膳おはぎ」セットを限定で予約販売もいたします。こちらも併せて、ご自宅へのお土産などにぜひご検討ください。
*和菓子の販売は当日長谷園東京店igamonoでの引き取りとなりますのでご注意ください。
*ご配送や後日引き取りは承り不可です。
*お申込時にお支払いいただいた時点で、ご予約確定となります。
その後事前確認のメールはございませんので、お申込の日時をお忘れないようにご注意くださいませ。
■メニュー
・きのこと根菜の蒸しもの(ヘルシー蒸し鍋)
・茄子の肉巻き蒸し(ヘルシー蒸し鍋)
・骨付き鶏肉と大根の煮込みスープ(みそ汁鍋)
・さんまと実山椒の土鍋炊き込みごはん(かまどさん)
・できたて純栗おはぎ
・長谷園オリジナルブレンド茶
*純栗おはぎは目の前で実演いただき、最後にできたてをご提供いたします。
*こちらの会は土鍋レストランのため、お食事を楽しんでいただく会となり、レシピのご用意はございませんので、予めご了承ください。
■日時
2025年9月30日(火)
①11:00~12:30(開場 10:45)
②13:30~15:00(開場 13:15)
*会場の準備がございますので、開場時間前のご入場はご遠慮いただいております。
ご協力いただきますようお願いいたします。
■開催場所
長谷園 東京店 igamono
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-11-8 1F TEL 03-3440-7071
https://igamono.co.jp/at-first/shop
■お食事代
5,500円(税込)
■ご予約制
各回8名様限定(先着順)
■和菓子の予約販売
・「十九代目の豆大福&金時芋の大福」セット ¥700(税込)
「十九代目の豆大福」
滋賀羽二重糯を使用したもち米を当日の朝に搗き上げる“搗きたての餅を使用。塩味を効かせホクホクに炊き上げた北海道産の赤えんどう豆を餅生地に練り込んでいます。シンプルだからこそ洗練された味の十九代目が作る豆大福。KIKYOYA ORIIで大人気の商品。
お日持ち:当日

「金時芋の大福」
金時芋を丁寧に蒸しあげ蜜漬けし、つきたてのお餅と合わせて粒餡を包んでおります。
大きくダイスカットしたお芋、しっとりホクホクと金時芋の食感と風味が存分にお楽しみいただけます。自家製粒餡との相性も抜群の一品です。
お日持ち:当日

・冷やして食べる「白いちじくとマスカルポーネの大福」 ¥490(税込)
冷蔵でも美味しい大福ということで、これまで搗き餅を使用していたものを、冷やしても口溶けのよい手練り羽二重求肥餅でお包みしております。
またラム酒漬けしたドライ白いちじくと手亡餡を炊き合わせた“白いちじく餡”と、優しい風味のマスカルポーネクリームも微調整をし、グレードアップした美味しさとなっております。コーヒーやスパークリングとのマリアージュもおすすめです。
お日持ち:2日間(要冷蔵)

・「できたて純栗おはぎ&古代米の薬膳おはぎ」セット ¥830(税込)
「できたて純栗おはぎ」
生栗を蒸して、手業の絹目で裏漉しして、手間暇掛けて丁寧に練り上げた純栗餡。
栗・鬼ザラ糖・少々の塩のみで仕上げた贅沢な栗餡です。
口溶けよく濃厚な栗の風味を存分に堪能いただける、とても贅沢なおはぎに仕立てております。今回は特別にできたてをご提供いたします。
お日持ち:当日

「古代米の薬膳おはぎ」
KIKYOYA ORIIでは「十九代目の豆大福」と並ぶ人気商品。
古来中国で薬膳料理にも使用されてきた古代米。そんな古代米の一種である黒米を羽二重餅米と炊き合わせ自家炊きの粒餡を包み、「薬膳おはぎ」として仕上げております。
甘さ控えめに、古代米のプチプチとした食感や餡の滑らかな口溶けを楽しめる、身体に優しい食べて美味しいおはぎです。
お日持ち:当日

*長谷園公式通販での予約申込みとなります。
*イベントに参加される方は、イベント終了時にお渡しいたします。
*イベントに参加される方以外も、ご購入可能です。
*予約商品のお引き取りは長谷園東京店igamonoにて、イベント当日に限ります。
引き取り時間:2025年9月30日(火)15:00~16:30
(出来たてをお渡しするため、引き取り時間は15:00以降とさせていただきます。)
■ご予約方法
『長谷園公式通販』にてお申込みください。
「イベントの予約」と「和菓子の予約販売」のお申込みはこちら↓
https://store.igamono.jp/?mode=grp&gid=3016749
(お申込期間より前は表示されませんのでご了承くださいませ。)
■お申込み期間
2025年9月6(土)12:00 ~ 9月9日(火)まで(先着順)
満席になり次第受付を終了させていただきます。
【お申込み時の注意事項】
*イベント予約はいずれかの回を選択してください
*和菓子のご予約は 豆大福と金時芋大福のセット / 白いちじくとマスカルポーネの大福/ できたて純栗おはぎと古代米の薬膳おはぎセット の中で希望の和菓子を選択してください。(複数選択可能です。和菓子は数量に限りがございます。)
*お支払い方法は「クレジット決済」「Amazon Pay」となります。
*お届けする商品はございませんので、ご指定日は指定せずにご購入を進めてください。
(システム上送料のご案内がございますが、送料は発生しませんのでそのまま進めてください。)
*その他商品との同時購入はできません。
*イベント予約はお1人様につき2席までのお申込み可能です。
(1名様は数量を「1」、2名様は数量を「2」でご購入ください。)
3名様以上の場合は、別々にお申込みをお願いいたします。
*和菓子のご購入のみの方は、備考欄に引き取り希望時間をお書き添えください。
(引き取り時間:2025年9月30日(火)15:00~16:30)
■お申込み後の流れ
ご注文確認メールは、自動配信メールにてお送りしております。
スムーズに受信できるよう「@igamono.co.jp」の受信設定をお願いいたします。
*メールが届かない場合は、大変恐れ入りますが長谷園東京店igamonoにご連絡くださいませ。
*お申込時にお支払いいただいた時点でご予約確定となります。イベントの事前のご連絡はございませんので、お申込の日時をお忘れにならないようご注意ください。
■イベントのキャンセルに関して
キャンセルのないよう、スケジュールをご確認の上お申込みいただきますようお願いいたします。開催日の10日前よりご返金ができませんので、ご了承くださいませ。代理の方のご参加は可能です。
体調不良等でやむなくご参加出来ない場合は、必ず長谷園東京店igamonoへご連絡いただけますようご協力をお願いいたします。
■和菓子のキャンセルに関して
キャンセルは承りいたしかねます。9月30日(火)15:00~16:30のお引き取りが出来なかった場合も、ご返金出来かねますのでご注意ください。
■講師紹介
中村弓哉氏:三重県伊賀市にて1607年創業の老舗和菓子処「桔梗屋織居」19代目。
日本菓子専門学校を卒業後、都内の和菓子店にて和菓子の技術を研鑽し、その後老舗和菓子メーカーやコンビニスイーツの商品開発などに携わる。
2022年11月、桔梗屋織居ののれんを継承した、”ニューノーマル時代の和菓子”に挑戦する新ブランド「餅菓子専門《KIKYOYA ORII -since 1607-》」を世田谷区駒沢にオープン、SNSや各種メディアで注目を集めている。
■お問い合わせ先
長谷園東京店igamono(11:00~19:00 火曜定休)
Tel:03-3440-7071 Mail:tokyo@igamono.co.jp